![]() |
![]() |
プラスチックとものづくりのサイトです | |
![]() |
プラスチック ものづくり 会社情報 リンク ご質問 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
金型の動き(図解)
金型が閉じた状態から製品が取り出されるまでの一連の動作を図で見てみたいと思います。 |
|||||||||
@金型が閉じた状態 | |||||||||||
![]() ![]() |
@ シリンダーで溶かされたプラスチックが、固定側のスプルーブッシュ(材料の通り道)を通って、金型内部の空間に射出されます。 ![]() |
||||||||||
←可動側 | 固定側→ | ||||||||||
A可動側が開く | |||||||||||
![]() |
A 金型内に射出されたプラスチックは一定時間冷却されることで固まります。成形品が固まった後に可動側の金型を開きます。 |
||||||||||
B突出しピンによって成形品が突き出される | |||||||||||
![]() |
B 可動側の突出しピンが突出されることにより、成形品が突出されます。 |
||||||||||
C製品が取り出される | |||||||||||
![]() |
C 取り出し機や自動落下により成形品が取り出されます。 成形品が取り出された後、突出しピンが元の位置に戻され、再び金型が閉められます。 @からCの動きを繰り返すことによって成形品が生み出されていきます。 |
||||||||||
↑上に戻る ホームへ戻る 次のページ→ |
![]() ↑基板ケースドットコム 電子基板・センサー・データロガー・IOT用オリジナルプラスチックケース 開発〜試作〜量産まで一貫対応 |